2023年オンデマンドセミナー
ondemand-seminar
他社事例に学ぶ防虫対策
~低コストでも効果的な対策、高コストでも納得できる対策~
食品、製薬、容器包装等の製造環境では、防虫を目的とした改善や予防対策が取られる際に、どの対策を選択するかということに課題をもつ企業も多いものです。
いざ対策が必要な場面で、「低コストでできる対策は何か」、逆に「コストがかかっても必要な対策は何か」を知っておきたいといった声にお応えするため、他社ではどのような選択を行っているか、その結果どのような効果を得ることが出来たかという事例を交え、それぞれの専門家により、有用であると考えられる防虫対策・理論をお伝えする機会を作りました。
配信期間:2023年11月28日(火)~ 2023年12月12日(火)
今回開催致しました「オンデマンドセミナー」は、盛況のうちに終了しました。
お忙しい中、ご清聴いただきました皆様、誠にありがとうございました。

オンデマンドセミナーについて
インターネットを利用して動画視聴型で受講して頂くセミナーです。
他社事例を元に、自社の防虫体制の見直しを図られたい方にお勧めです。
内容紹介
-
■講演1■ 防虫概論 コストをかけるべきか判断に困ったときの考え方
製造工場や物流施設で防虫上の問題が起こった場合に、どのような対策を講じるべきか、労力やコストに見合った効果が期待できるのかなどの判断に困る場合がよくあります。
そのような場合には、その問題に対して「出来るだけ大きな予算を計上しなくても効果が出せる対策」、「予算計上してでもやった方が良い効果の高い(または効果が永続する)対策」がイメージできれば、根拠を持った会社判断を素早く行うことが可能です。
本講演では、問題を起こす虫の種類ごとに、低コストでも有効な対策」や「高コストだが必要な対策」の選択肢を例示し、効果も意識してどう選ぶのが良いのかを、専門家としての知見を交えて解説しました。■講師■
東洋産業株式会社 三藤 文章 -
■講演2■ 実例解説 低コストで実現した対策、コストをかけても納得できた対策
工場規模や築年数の違いなど条件が異なっていても、他社で実際に発生した事例と効果を上げた対策を知ることは、自社においても防虫対策を決定する際に役立つものです。
本講演では、実際に他社であった事例の中から、低コストで実現した対策、コストをかけても納得できた対策事例をいくつか紹介し、なぜ他社ではその対策を採用するに至ったのか、途中のプロセスやその後の効果について深掘りすることで、自社で起こる問題に置き換え、未然防止や効果的な対策の選択に役立つ解説をおこないました。■講師■
東洋産業株式会社 水元 誠