現在募集中のセミナー
current seminar
プロが教える
社内防虫従事者の育成方法、レベルアップ方法
本セミナーでは、防虫従事者に必要なスキルを習得することで、業務負担軽減・力量向上・人員交代などに対応できるよう、専門家としての見解と他社事例を交えて具体的に解説します。
こんな方におすすめ!
・防虫従事者として必要なスキルが身に付いているか不安
・工場間の管理レベルや管理方法の違いが気になる
・他社の防虫管理の事例が詳しく知りたい

開催日時・会場のご案内
大阪会場 | 2025年10月16日(木)13:00~16:30お申込期日:10月9日 |
梅田スカイビルタワーウエスト(36F)スペース36L 大阪市北区大淀中1-1-88
JR大阪駅から徒歩約7分/阪急梅田駅から徒歩約9分/地下鉄御堂筋線梅田駅から徒歩約9分 |
---|---|---|
高松会場 | 2025年10月21日(火)13:00~16:30お申込期日:10月14日 |
サンポートホール高松 5F 54会議室 高松市サンポート2-1 高松シンボルタワー・ホール棟
JR高松駅から徒歩3分/高松自動車道高松中央ICもしくは高松西ICから車で約20分 |
広島会場 | 2025年10月22日(水)13:00~16:30お申込期日:10月15日 |
エールエールA館6階 ROOM4 広島市南区松原町9−1
JR広島駅から徒歩1分/広島ICから車で20分 |
オンデマンド | 2025年11月1日(土)~11月30日(日) |
※第1・第3講演のみになります |
講演内容
■講演1■ 13:00~13:55
スッキリ理解 防虫従事者の「役割」「力量」「育成方法」
防虫従事者にはいろいろな役割があり、通常は組織的に役割を分担するものです。ところがそれぞれの役割に応じて系統的に職務を定義し訓練されていないと、防虫従事者に過度な負担がかかる割に成果が乏しくなってしまうものです。
本講演では、自社の防虫体制を客観的に見つめなおすことができるよう、防虫従事者の役割・要求される力量・育成方法を系統的に整理し、具体的な解説をおこないます。
<防虫従事者のそれぞれの役割>PCOとの連携、改善対応、改善確認、自社巡回、自社モニタリング、モニタリング結果分析、年間計画作成など
演者:東洋産業株式会社 三藤 文章
◇プロフィール◇
東洋産業株式会社に入社後、医薬品、食品工場など数百社の製造現場に立ち入り、食品製造業の品質管理・品質保証業務に携わった経験もふまえ、総合衛生や防虫対策に関するアドバイスや講演会の講師を努めてきた。常務取締役 兼 技術アドバイザー。

■講演2■ 14:15~15:10
事例紹介 オレンジベイフーズ株式会社の防虫対策~衛生マネジメントシステムを活かした食品安全文化の構築~
食品安全の大前提として、GMP管理、衛生環境の整備が重要です。これを適えるために衛生管理のマネジメントシステムを構築し、継続的に改善するのはもちろん、食品安全が1人1人の価値として組み込まれ、組織の文化となっていることが重要です。
本講演では、オレンジベイフーズ株式会社による、「Seek and Destroy」「食品安全文化の構築」「PDCAサイクルの重要性」をキーワードとした食品安全への取り組みと、同社での防虫担当者の育成方法などについて、実例の紹介と解説をおこないます。
オレンジベイフーズ株式会社 柁谷 有美氏
◇プロフィール◇
オレンジベイフーズ㈱は、大手ハンバーガーレストランチェーンや会員制倉庫型卸売小売店向けのパティ製造などをおこなっている。柁谷氏は、同社に2010年5月に入社し、現在では品質管理部の責任者として国際規格SQFの認証取得、管理監督者として食品安全・品質の継続的改善に努めている。食品安全文化の醸成を担うチャンピオンとして工場をリード中。

■講演3■ 15:30~16:25
事例紹介 他社の社内防虫従事者の育成方法
防虫従事者の役割や体制は企業によって千差万別ですが、各担当者の職務範囲、教育方法、PCOの活用の仕方などから、いくつかのパターンに分けて考えることができます。
本講演では、他社の防虫体制(担当部署・ローテーション・自社とPCOの役割分担など)、社内教育方法や合格基準、複数工場の工場間レベル差に対する対処、各社が抱える今後の課題など、各パターンに応じた他社の取り組みを解説することで、防虫従事者の育成方法をより深く理解するための情報をご提供します。
東洋産業株式会社 水元 誠
◇プロフィール◇
健康食品の品質管理・品質保証部長として現場で培った経験を活かし、東洋産業株式会社に入社後、総合衛生コンサルタントとして、衛生管理や国際規格の取得支援などを行っており、そのほか講習会、講演会の講師も数多く務める。技術部 コンサルティング室副室長。

ご来場者特典のご案内
ご来場いただいた方全員に、見て楽しい!学んで役立つ!コーナーをご用意しております。
■特典①プレゼント■
新作!オリジナルクリアファイル
害虫の特徴や見分け方、思わず人に教えたくなる豆知識をぎゅっと詰め込んだクリアファイル(新作)を、ご来場者様全員にプレゼント!別デザインも多数ご用意しています。

■特典②特設展示■
プロの現場から学ぶ防虫事例
弊社社員が、現場で実際に直面したリアルな防虫事例(2025年版)を、多数のパネル展示でご紹介。
例年ご好評を頂いているコーナーです。

■特典③体験実習■
同定教材を使った同定教育
虫を見分けるコツ、知りたくありませんか?虫の実物サンプルを手に取っていただき、プロの同定ポイントをわかりやすく解説。特徴をつかむプロセスをぜひご体験ください。

タイムスケジュール
-
12:30~
開場
受付後の時間をご利用いただき、展示パネルや同定体験コーナーにお立ち寄りください。
-
13:00
第1講演 スッキリ理解 防虫従事者の「役割」「力量」「育成方法<55分>
演者:東洋産業株式会社 三藤 文章
-
13:55~
休憩 <20分>
休憩時間をご利用いただき、展示パネルや同定体験コーナーにお立ち寄りください。
-
14:15~
第2講演 事例紹介 オレンジベイフーズ株式会社の防虫対策<55分>
演者:オレンジベイフーズ株式会社 柁谷 有美氏
-
15:10~
休憩 <20分>
休憩時間をご利用いただき、展示パネルや同定体験コーナーにお立ち寄りください。
-
15:30~
第3講演 事例紹介 他社の社内防虫従事者の育成方法<55分>
演者:東洋産業株式会社 水元 誠
-
16:25~
閉会
閉会後、講師に直接ご質問いただいたり、展示パネルや同定体験コーナーにお立ち寄りください。
-
16:40
閉場
セミナーお申込みの流れ
本セミナーでは、1事業所につき、2名様以上のお申込みで2人目を無料ご招待します(各会場先着15社まで)。
どうぞご活用ください。⇒現在の無料ご招待枠の状況はこちら
お申込みは…
お申込みフォームへすすむお申込みを確認し次第、弊社より「仮受付完了メール」を送信しますので、案内に従って受講料をご入金をお願い致します(振込手数料はお客様にてご負担ください)。
なお、お振込期限はお申込みから2週間とさせていただいております。
ご入金が確認されましたら、弊社より「受講票メール」を送信致します。
受講票は、プリントアウトして当日お持ちください。