文化財虫菌害防除サービスanti-propaties-pest service
害虫や微生物から文化財を守る
文化財は、害虫・腐朽菌などの微生物によりダメージを受けることがあり、被害への予防が必要となります。
弊社では、モニタリング調査によって危険度を常時評価し、必要に応じて薬剤処理などの対策を行う手法から、大掛かりな薬剤処理に至るまで、ご要望に応じた多様なサービスをご用意しています。
複合サービス
調査・検査

文化財害虫モニタリング調査
博物館等に収蔵・展示されている文化財や資料は、紙、皮革、糊(のり)などが、昆虫によって食害を受けることがあります。このような昆虫に対して、各種トラップを用いて予防に重点をおいた調査を実施します。
薬剤処理

ガス燻蒸施工(被覆燻蒸法)
博物館等の収蔵庫施設をシートで密閉し、酸化エチレン製剤などによる燻蒸を行うことで、収蔵されている文化財、資料、室内に潜む昆虫全般およびカビや腐朽菌の駆除を行います。

ガス燻蒸施工(包み込み燻蒸法)
昆虫の食害を受けやすい木箱・資料・衣類など比較的小規模なものをシートで密閉し、酸化エチレン製剤などによる燻蒸を行います。

ガス燻蒸施工(燻蒸庫燻蒸法)
資料館や博物館における燻蒸庫全体を、酸化エチレン製剤などにより燻蒸を行います。